
大家好!台湾留学生Dianaです。
いきなりですが、みなさんに質問です。
「好(hǎo)」、「完(wán)」、「光(guāng)」はどれも動詞が終わったことを表しますが、微妙にニュアンスが違います。簡潔に説明することができますか?
どれも動詞が終わったことを表す結果補助ですが、意味が似ていて区別をするのが難しいですよね。
「光」に関しては、中国語の教科書にあまり出現しませんが、実は現地ではよく使われている表現の一つです。

今回の記事では、「完」、「好」、「光」の使い方の違いにスポットを当てて学習してきます。

今回の記事はこんな人におすすめ!
・中国語の基礎を固めたい
・中国語中級者
それでは、どうぞ!
目次
【完】wán
まず、「完(wán)」についてです。「完」の前に動詞をつけることで、「〜し終わる」という意味になります。シンプルですよね。

それでは、例文と見ていきましょう!
【例文1】
他們已經喝完咖啡了。
(彼らはコーヒーを飲み終えた。)
【例文2】
這個月的薪水,我都用完了。
(今月の給料、私は全て使い終わった。)
「動詞+完」で動作が終わったことを表します。
また、否定系を作るときは経験の否定を表す「沒(méi)」を動詞の前にくっつけます。この際、まだという意味の「還(hái)」をつけましょう。
日本語でも、動詞が完了していない時は「まだ終わっていない」と表現しますよね。中国語でも同じです。
【例文3】
我還沒做完今天的功課。
(私はまだ今日の宿題を終わっていない。)
簡単にまとめると…
肯定(終わった):「動詞+完」
否定(まだ終わっていない):「還沒+動詞+完」

この形を覚えておくと、色々な動詞を活用できますね!
【好】hǎo
次に、「好(hǎo)」です。
意味は先ほど紹介した「完」と同様、動詞の完了を表しますが、ニュアンスが違うので要注意です。
「動詞+好」で動作が完了した結果満足しているといったニュアンスになります。
早速例文を見てみましょう。
【例文1】
我昨天從大阪搬到福岡,因為同學幫我,很快就搬好了。
(私は昨日大阪から福岡に引っ越した、同級生が手伝ってくれたので早く引っ越し終わった。)
【例文2】
明天的中文考試,我都準備好了。
(明日の中国語のテスト、私は準備し終わった。)
【例文3】
我把上課的時候需要的教科書都找好了。
(私は授業の時に必要な教科書を全て探し終わった。)
「完(wán)」と「好(hǎo)」の意味は同じなので、中国語から日本語に訳しても同じ意味になります。
ですが、話し手の気持ちが上乗せされているのが「好(hǎo)」ということを覚えておきましょう!
【光】guāng
最後に「光(guāng)」です。
「光」単体では「光、明かり」という意味です。

ですが、結果補助のとして使われる場合、「〜し尽くす」という意味になります。
日常会話でよく使われるのが…
吃光光 →「食べ尽くす」
忘光 →「綺麗さっぱり忘れてしまう」
花光 →「(お金を)使い切ってしまう」
用光 →「(物を)使い切ってしまう」
よく友達との会話で使えるので、まるまる覚えちゃいましょう!
次に、例文を見てみましょう!
【例文1】
昨天一整個千層蛋糕我妹妹都吃光光了。
(昨日私の妹はミルフィーユケーキを1つ丸々食べ尽くしました)
【例文2】
老師抱歉,我昨天學的文法都忘光了。
(先生ごめんなさい、昨日習った文法を全部忘れてしまいました。)
「動詞+光」で綺麗さっぱり残っていないほどし尽くした時に使います。
まとめ
今回は、「完」、「好」「光」のニュアンスの違いを紹介しました。
もう一度確認しておきましょう!言語は繰り返し見たり、使ったりすることで自分のものになります。
「完」:動詞の完了
「好」:動詞の完了(動詞をし終えた結果満足している時)
「光」:〜し尽くす(綺麗さっぱり何も残っていない)
どんどん使って中国語に対しての理解を深めてきましょうね。
そして、私ごとですが今月中旬に台湾に戻ることになりました!

皆様に台湾の「イマ」をお届けできるのがとても楽しみです。

それでは、次の記事でお会いしましょう!再見!
Comments are closed