大家好!台湾留学生のDianaです。

あなたは中国語の四字熟語をいくつ知っていますか?

「うっ…」と思ったあなた、心配しなくても大丈夫ですよ。
今回の記事では知っていると会話に有利な四字熟語を厳選して紹介します。
実は、中国語では普段の会話でもよく四字熟語が使われています。
よって、日本人の私たちが会話の中に四字熟語を取り入れて話したら、ネイティブの方はギョッとするでしょう。
日常会話の中で使えるものを7つ紹介するので、ぜひこの機会に覚えましょう!

今回の記事はこんな人におすすめ!
・四字熟語を知りたい
・台湾のお友達を驚かせたい
それでは、どうぞ!
目次
【莫名其妙】 mò míng qí miào
「莫名其妙」は「ワケがわからない、ちんぷんかんぷん」という意味です。

そもそも、「莫名」は「なぜだか分からない」、「其妙」は「微妙なこと」という意味があります。
その二つの単語を合わせて、「物事がおかしくて、言葉ではうまく言い表せない」というニュアンスになります。
それでは、使い方を見てみましょう!
【例文】
我正在看書,妹妹莫名其妙地跑過來打我一下。
(私が勉強している時に、妹が近づいてきて私を一発逆叩いた。)

会話の中でよく使われる表現 なので、今日から使えますね!
【青梅竹馬】 qīng méi zhú mǎ
「青梅竹馬」は「幼馴染」という意味です。幼馴染が男性でも女性でも使えます。

例文と共に見てみましょう!
【例文】
她已經跟青梅竹馬的男朋友訂婚了。
(彼女は既に幼馴染だった彼氏と婚約をした。)
「幼馴染」=「竹馬の友」=「青梅竹馬」と考えると、覚えやすいですね。
【一見鍾情】 yí jiàn zhōng qíng
みなさんは一目惚れをしたことがありますか?
「したことがある!」と答えたあなたが使えるのがこの四字熟語です。

「一見鍾情」には「一目惚れをする」という表現で使われます。
それでは、例文と共に見てみましょう!
【例文】
一見鍾情是唯一真誠的愛情。
(一目惚れが唯一誠意のある愛情だ。)
【亂七八糟】luàn qī bā zāo
次に、「亂七八糟 」は「(状況・気持ちが)混乱してごちゃごちゃしている」という表現で使われています。

元々「亂」は「乱れている、散らかっている」という意味の形容詞です。
また、「糟」は「悪い、ひどい」という意味で、日常会話でもよく「糟了!(ヤバい!)」という単語を耳にすることも少なくはありません。
この四字熟語はネイティブの方とのやり取りで一番良く耳にしますね。しっかり覚えておきましょう!
【例文】
他把事情弄得亂七八糟,給旁邊的人添麻煩。
(彼がする事はいつもめちゃくちゃだ、人に迷惑をかけてばっかりいる。)
【不知不覺】bù zhī bù jué
「不知不覺」は「知らず知らずのうちに、いつの間にか」という意味があります。
「不知道」と「不覺得」を省略した四字熟語です。自分の気持ち・意見を表現したいときにさらっと言えるとかっこいいですね。

【例文1】
我們不知不覺地就變老了。
(私たちは知らないうちに歳をとった。)
【例文2】
一個月就這樣不知不覺地就過去了。
(1ヶ月はこのように知らず知らずのうちに過ぎて行った。)
上記の例文のように「無意識のうちに」というニュアンスがキーポイントです。
【大手大腳】dà shǒu dà jiǎo
次に、「大手大腳」は「お金使いが荒い様子」を表します。
中国語で「お金を浪費する事」を「浪費(làng fèi)」と言いますよね。
「大手大腳」は「お金を使うことを全く惜しまず、節制することなく浪費すること」なので、「浪費」よりもお金の使い方に対して考えが甘い時に使います。

【例文1】
你把錢花得太大手大腳了
(あなたはお金を浪費し過ぎている。)
【例文2】
我大手大腳花了一筆錢買了兩套新衣服。
(私は大金を浪費して新しい洋服を2着買った。)
【丟三落四】duī sān là sī
最後に、「丟三落四」は「頻繁に物事を忘れる」という意味で使われます。

「忘れっぽい人」は「丟三落四的人」と言います。
一般的に、「落」は「luò」と発音しますが、この使い方では「là」と発音するので注意しておきましょう!
【例文1】
你一定要改掉丟三落四的壞習慣。
(あなたは忘れっぽいという悪い習慣を必ず直すべきです。)
【例文2】
年紀大記憶力就會衰退,做事常常丟三落四, 年輕人應該體諒。
(歳をとると記憶力が衰え、忘れっぽくなります、若い人はそれを思いやるべきです。)
まとめ
今回は、知っているとネイティブが驚く四字熟語を7つを厳選して紹介しました。
どれも日常生活で実によく使われる単語なので、この機会に使えるよにうに練習してみてくださいね。
今回紹介した四字熟語はほんの一部なので、需要が高ければまた紹介します!
最後に質問です。
「忘れっぽい人」は中国語でなんと言いますか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

次回の投稿でお会いしましょう!再見!
Comments are closed